« 2009年輸出入状況 | メイン | 不足と余剰 労働市場の対極 »

2009年04月09日

会計検査前後で利益に格差発生


3月27日までに、会計検査前後の利益違いを発表した
上場企業は88社中69社に上った。


主な理由は準備資金

検査前後に利益の変動が起きた主な理由は、
各会社が財政投資の準備資金を、
充分に引き当てていなかったことにある。
中でもSTBは1,140億ドン(-12%)の違いが発生した。
同社は、未上場株の下落に関する準備資金の引当て方式が、
STBと会計検査でそれぞれ違ったため、と説明した。

ABTは84%の違いが生じたが、原因としては、
長期財政投資の準備資金を新たに211億ドン引当てためである。

KHAも76億ドン(-19.83%)の違いが生じたのだが、
その原因も、長期財政投資の準備資金を
新たに63億ドン引き当たるためであった。

PITも20億ドン(-14,11%)の違いが生じた。
原因は短期証券投資の準備資金を
新たに35億ドン引き当たるためである。

規定が不備なのか、企業が「柔軟」に対応したのか

このような、会計検査前後の税引後利益の違いが発生した理由として、
以下の2つが考えられる。

①2008年、または2008年第4四半期の
会計報告書と会計検査用会計報告書は、
作成期間、段取り、会計方式、年末の数字記入等の要素で
差異が生じている。

②会計検査基準が違うため、会計士が企業の会計報告書を修正した。

どんな理由でも税引後利益が75%違えば、
実際には、企業が会計検査の規定や投資家に対する情報提供の規定に
従っていないことを表している。
そして、財政投資の準備資金に関する現行の規定は、
まだ明確になっていないため、
企業と会計検査の間で適用具合に差異が生じているのだ。

例えば、未上場株に投資する場合、
株価は3社の仲介会社の見積に基づき確定する。
ただ、3社は様々な方式やルートで株価を確定するため、
格差が発生するのだ。

他にも、準備資金の引当て方式や会計用株価が統一していないため、
企業と会計検査会社の結果が異なってしまうのだ。

一方で、会計検査済みの会計報告書が、
最初のものより良くなった会社もある。
例えばVTV、SDT、DRC等である。
2008年は、世界的な不況を理由に、
株主が悪い成績でも承認しやすいため、
不利なことを全て同年の会計報告書に加える会社もあった。


2008年利益の差異が生じた企業  (単位:10億ドン、出典:Stox.vn)

銘柄検査済税引後利益検査前税引後利益 差異
10億ドン%
STB954.81069.1-114.4-12
ABT22.641.6-18.9-84
CII132.8147.3-14.5-10.9
TDH212199.112.96.1
VTV34.224.69.628.2
KHA38.446-7.6-19.8
SFT53.948.35.610.4
DRC51.846.55.310.2
IMP58.362.2-3.9-6.8
TCT22.8202.712


証券投資紙 2009年4月8日

« 2009年輸出入状況 | メイン | 不足と余剰 労働市場の対極 »

    ・本資料に記載された情報の正確性・安全性を保証するものではなく、
     万が一、本資料に記載された情報に基づいて
     皆さまに何らかの不利益をもたらすようなことがあっても 、一切の責任を負いません。
    ・本資料は情報提供のみを目的として作成されたものであり、
     投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。
    ・本資料の全部または一部を無断で複写・複製することを禁じます。

運営会社編集方針お問い合わせプライバシーポリシー