« 投資ファンドから資金を調達する方法 | メイン | 望まれる教育インフラの整備 »

2009年08月27日

魅力的な投資先であるベトナム


ベトナムは魅力的な投資先である一方で
インフラ施設および周辺産業が不足気味で
各種のコストが依然として高い状況にある。


この10年間、ベトナムは依然として
投資家にとって魅力的な投資先である。
具体的には、経済の成長性が高く、
労働人材および資源が豊かで、
投資家に対して有利な政策が適用されている
といった点が挙げられる。

これはWittaya Supatanakul-
在ベトナムBangkok Bank Plc元社長、
タイ投資委員会(Bol)のカンボディア、ラオス、
ミャンマー、ベトナムにおける
投資計画顧問による評価である。

先週末のBangkok Timesに掲載された記事で
Wittay氏はインフラ施設が制限されるが、
ベトナム政府が策定する有利な課税措置が
投資家を引き付けているとしている。

当然、2007年に発生した経済ショックにより、
世界中の経済発展が低迷した背景において、
投資資金を引き続き呼び込むためには
ベトナム政府は今まで以上に
努力しなくてはいけない。

そのため、
2007年の経済ショックを克服した後、
政策策定者は健全性の高い決定を出し、
それによりベトナム経済も回復に向かい、
外貨為替レートも安定し、
貸出金利や調達金利も
年間19%~21%から年間7%~10.5%に
引き下げられた。
また、不動産の価格や証券株価も
徐々に回復し、
VN-Indexも7月には
458ポイント上昇した。

このように、ベトナム政府は
国際的経済危機による影響を低減すべく
積極的に動いている。
ただ、結果としてこの世界的危機は
輸出がGDPの70%を占めるベトナム経済に
大きな影響を与えないようである。

2009年第1四半期に
タイは経済成長率を7.1%減らしたが、
ベトナムのGDPは3.9%増加し、
ベトナム政府は
今年の成長率を5%で計画している。

また、景気対策として
消費需要を引き上げるため
タイや台湾、アジア周辺国では
消費者に対して現金や消費券を供給したが、
ベトナムは所得税を減免した。
(総額約38,270万USD)。

さらに、中小企業に対しては
収益税を30%減免すると共に、
為替レートの変動が自由化されることにより
企業の活動環境が緩和される。
これらより、
タイバーツが対米ドル2%高くなったのに対し、
ベトナムドンは対米ドル6%安くなった。

ベトナムは国内消費者が8,600万人もあり、
さらにベトナム人嬌が320万人もいる。
また、ベトナム人嬌は80億USDを
ベトナムへの送金するなど
ベトナムは大きな市場であるといえる。

また、勤勉で高い能力を持つ
約4,650万人のベトナムの労働者は
高い質と低い人件費を兼ね備えた人材と評価された。
さらに重要な要素として
ベトナムの課税制度が
外国投資家にとって有利であることも
忘れてはならない。

具体的には、
ベトナムの国営企業と民間企業は
25%の収益税を納めなければならないが、
有利な課税措置を与えられた企業は
設立後15年間は
10~20%の税が適用される。

そのほか、各企業は
利益が出る最初の年から2~4年間は
収益税を100%免除され、
その後4~9年間も50%減免される。

さらに、発展途上地域では
設立から11年間は
土地使用料が減免される。
また、ハイテク、医療、教育などといった
投資優先分野に対しては場合によって
さらに個別に有利な制度が適用される。

このような制度下において
Formosaグループ(台湾)、
Intelグループ(アメリカ)などといった
外国大企業らは
設立後10年間は完全に免税となり、
その後5年間も税率10%の
課税措置が得られる。

一方、ベトナムはタイと比べると、
インフラ施設や周辺産業が不足傾向にあり、
生産コストが高くなる可能性がある。
そのほか、各企業は仲介者や
能力の高い経営者を獲得することが困難で、
また、オフィスの賃借料や
不動産価格が高いといった問題に
対面することになる。

このように、不利な面がまだ多くあるものの、
有利な投資政策により
ベトナムは引き続き
大きな投資資金を集めている。

例えば、Formosaグループは
Ha Tinh省で総額79億USDの
製鉄工場を建設すると共に、
総額124億USDの
石油精製工場建設も計画している。
これらの工場が稼働すれば、
9,000人の労働者の雇用が
見込まれるのである。



VietNam+ 2009年8月26日

« 投資ファンドから資金を調達する方法 | メイン | 望まれる教育インフラの整備 »

    ・本資料に記載された情報の正確性・安全性を保証するものではなく、
     万が一、本資料に記載された情報に基づいて
     皆さまに何らかの不利益をもたらすようなことがあっても 、一切の責任を負いません。
    ・本資料は情報提供のみを目的として作成されたものであり、
     投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。
    ・本資料の全部または一部を無断で複写・複製することを禁じます。

運営会社編集方針お問い合わせプライバシーポリシー