« ベトナム銀行格付け ネガティブ評価 | メイン | 銀行間止まらぬ 金利引き上げ競争 »

2008年06月09日

Goldman Sachs:ベトナム経済 成長持続 3理由


アメリカのTOPランクの投資銀行 Goldman Sachsは、
ベトナム経済に関する新報告書を公表した。

6月3日付の報告書
「Vietnam: Rising cyclical risks”
(ベトナム-周期的リスクの高まり)」の中で、
同行は、現時点で、
ベトナム経済状況に関して、楽観的な見方をしていると示した。


懸念の理由

最近のベトナム経済に関する数値
(ベトナムのインフレと貿易赤字の増加が同時に高まり、
更に、ここ数週間はVND/USD為替レートが変動した等)は、
国際投資家に懸念をもたらした。
Goldman Sachsによると、短期的インフレのリスクは、
ベトナムのマクロ経済の安定に対する、最大の脅威である。

年初の5ヶ月で、ベトナムの貿易赤字は144億ドル(前年同期比70%増)
2007年の赤字額と比べても、20億ドルも高い。
原因は、ベトナム相場に入るドル資金の減少であり、
このままでは、ドルの輸入に用いる際に、不足する恐れも出てくる。

この状況において、Goldman Sachsは、
ベトナムが、インフレ抑制のために講じた一連の対策
(公的支出の削減、物価上昇のコントロール、
 預金金利の増加、信用活動の監査等…)は
有効に働いたかどうか、定かではない、と述べている。
また、今後、ベトナムの政策策定者は
これらの政策の実施を強化する必要がある。
それにより、証券市場への圧力が強まるのは、
避けられないことだろう、とも言っている。

それに、ベトナムドン(VND)については述べると、
国家銀行がVND/USDを短期で引き上げる可能性は低い。
しかし、ベトナムドン(VND)は本来の価値より高くはならないので、
為替レートの上昇スピードを上げる 可能性がある、とした。


楽観視する理由 

Goldman Sachsは同報告書の中で、
ベトナムでは、1997年にタイで発生した、
「清算バランスシートの危機」は起こらないとし、
以下の3つの理由を挙げている。

1:FDI、ODA、証券市場への投資資金、
  外国のベトナム人居留民からの送金などを資金源とし、
  これらにより貿易赤字を補填している。

  今年最初の5ヶ月で、ベトナムに導入されたFDI資金は
  147億ドル(前年同期より2倍増)に達した。
  同時に、実施額も急速に伸びた。
  様々な大規模プロジェクトが動き出し、
  石油分野・IT分野には安定的な資金が投入されている。
  このことから、Goldman Sachsは
  今年後半にもFDI資金の投入は続く、と見ている。
  さらに、ベトナム人居留民による送金額も急速に伸びている。

  その他にも、証券市場の下落に関わらず、
  外国投資家の各種株式の購入が続いている。

2: 1997年の危機直前のタイの状況と明らかに異なるのは、
  ベトナムの、外国からの短期借金の割合が、
  GDPの8.6%に留まっていることだ。
  1996年のタイの26.3%に比べてもかなり低い。
  それと同時に、ベトナムは
  この短期借金を、貿易赤字の補填には当てることはない。

  ベトナムでは、
  外国借金や輸出信用に関する国家銀行規定が厳しく、
  短期借金は少額に抑えられている。
  ここ1年半の間も、この傾向に変化の兆しはない。
  その他にも、ベトナムの外国からの借金総額は
  外貨予備資金に比べ、わずかに多いが、
  その主な割合は、中長期借金が占めている。

3: ベトナムにおけるドルのニーズの高まりは
  主に輸出分野による影響からである。
  Goldman Sachsによると、
  厳しい信用管理政策の成果がある時には、
  輸出額は急速に伸びる傾向になるだろう。
  一方で、ベトナムの輸入港の使用能力は最大になっている。

同報告書の観点から見ると、
外国金融投資家の直接進攻は制限される。
しかし、インフレ上昇が長期的に続く場合には、
国内資金は金とドルに投資されるため、
ベトナム金融システムに圧力がかかる、と考えられる。


Vneconomy.net 2008年6月5日


« ベトナム銀行格付け ネガティブ評価 | メイン | 銀行間止まらぬ 金利引き上げ競争 »

    ・本資料に記載された情報の正確性・安全性を保証するものではなく、
     万が一、本資料に記載された情報に基づいて
     皆さまに何らかの不利益をもたらすようなことがあっても 、一切の責任を負いません。
    ・本資料は情報提供のみを目的として作成されたものであり、
     投資その他何らかの行動を勧誘するものではありません。
    ・本資料の全部または一部を無断で複写・複製することを禁じます。

運営会社編集方針お問い合わせプライバシーポリシー